2016年10月30日日曜日

『Newmanが背後にいるのですか??』

2014年の「立ちたさ_」展に学生時代の恩師がみに来てくださいました。
その時わたくしは公演のある日でギャラリーにはおらず、お会いできませんでしたが、
ノートにメッセージを残してくださいました。
 たくさんお世話になっておきながら、この活動をしていることはなかなか話せず、
展覧会のお知らせも1度も送ったことがありません。 それなのに、どこぞで情報を目にされ足をはこんでくださったようでした。もうびっくりしすぎて息が止まりそうでした。
メッセージの最後に
         『Newmanが背後にいるのですか??』
                           とありました。
いないわけありませんよっ!! 先生!!

学科の先生でBarnett Newmanの「Sublime」崇高、崇高さ について考える授業でした。
わたくしがNewmanと出会ったのはまさにこの授業。さっそく川村記念美術館へ「アンナの光」を見に行きました。
まず、その絵画がつくりだす “ 場 ”に圧倒されました。画面の赤が床にも反射している。
近づいていくと焦点も定まらず、その赤い色に染まる。となりにいる友人も赤い。
絵筆を持ち、手足を動かしながら描いているNewmanも確かにこの画面の前にいたのだ。
「何を描いている?」その「何」というものなどはとっくに突き抜けている。
           光そのもの。           衝撃的な出会いでした。

その授業では抽象表現主義についてのみならず、「抽象と感情移入」「存在と時間」など興味深いお話が次々引き合いに出され、それがNewmanの絵画とどうつながるのか?
自分が体感したこととあわせて自分の頭で考察していく作業が実に困難でまた楽しく充実した時間でした。
学校を卒業してからもその先生にはNewmanに関する文章の翻訳を手伝っていただいたりしていました。どうにかしてもっとNewmanを知りたい。勉強したい。近づきたい。。
NYにも行きました。20代の頃です。

その後、中西夏之さんや岩下徹さんとの出会いを経て、今の自分の言葉で言うと

重力から切り離され、ただ垂直のみにあって、うすっぺらい布にすぎないのに
広く深い空間・時間性をはらみ、みている人の心や感覚をぐるぐるかき回す。そして、
貧弱ながら自分の身体に立つ垂線と水平方向の視線をもって目の前の作品と物理的、感覚的、精神的に響きあうことで 今、ここにいる、自分自身も実感する。
そんな絵画、平面作品に強いあこがれをもっており、自分にとってはその最たるものがBarnett Newmanの絵画なのです。


2016年10月10日月曜日

「立ちたさ_」オランダへ           Barnett Newmanと対峙 決定!

12月初旬、オランダ、アムステルダムへ行ってまいります。
市立美術館所蔵、Barnett  Newmanの作品の前で立つ行為をし、記録をとってまいります。

ここ1年半くらいの間、ずっとこの準備をしていました。
美術館とNewman Foundation より許諾もいただき、ようやくご報告できます。

作品は「CATHEDRA」というブルーの大きな作品です。横の長さが5m!


2014年の展覧会&公演を終え、”次は?”とよく聞かれました。
んーー 
この人!と思うようなあこがれのミュージシャンやパフォーマーの方々とは
光栄なことにもうご一緒できましたし。。
感覚やお話でやり取りをしながら作品を作り出していくということの充実感も
十分えられました。
あとは誰だろう…??
ぼんやりとアンテナははっていましたが、んーーー 
そうこうするうち、そのアンテナというよりも日常に起きていた様々なことがきっかけとなり、、

国内に唯一あったNewmanの大きな作品「アンナの光」がなくなってしまったこと、
父親が亡くなったこと、
20年近く会えていなかった恩師がひょっこり展覧会を見にきてくださったこと、
海外在住の友人に久しぶりに会って話をしたこと、 などなど
その前後の感情が大きく波打つイロイロな出来事が少しずつ少しずつ作用し

むむっ? あれあれ?

自分はBarnett Newmanと向き合うためにこの活動をしてきたのではないか…?
と思えてきました。
かつて「アンナの光」の前に2時間くらい立っていたことがありますが、
今、勇気を持ってしっかりNewmanと、その作品と対峙するとしたら
この「立ちたさ_」の行為をもって以外はない。そして、自分が海外に出て行きNewmanを連れて帰ってくる!
そう強く思うようになったのです。
このブログの2015年7月5日の投稿の時にはもう心は決まっていました。

今回の記録の発表は来年初夏を予定しています。

http://www.stedelijk.nl/en

2016年6月21日火曜日

「夏至に立つ」雨天により中止


本日6月21日(火)は朝から小雨、予報だとお昼前後は80%の数字。
7時半にカメラマンさんと相談の上 中止 となりました。

・・・・残念・・・・・

その後、ぐるぐるうだうだと考え込むも、9時前にお手伝いをお願いしていた友人と電話で話しをしながら自分の頭の中と気持ちを整理し、 やはり 中止 と決めました。
来年に延期です。

これまで、雨に打たれながら立ったこともありましたが、
今回の目的は夏至の正午、太陽と対峙すること。そして記録をとること。
雨雲と雨を押して垂線を立てることはできるかもしれないけれど、、??
身体に触れる雨や地面の砂などの方がドラマチックに見えすぎてしまい、
ただでさえ見えない太陽との関係性や時間があまりにも見えにくく、
目的がブレてしまうのではないか? クリアに見えてこないのではないか?
というのが理由です。

いろいろ準備してきたのに残念、平日にもかかわらず予定していてくださっていた方々、
本当に申し訳ありません。
写真は本日終わってからお配りしようと作成していたカードです。
これは裏面で表面はっ!!    来年のおたのしみ☆ です!







2016年6月9日木曜日

夏至に立つ 2016

6月21日(火) 夏至 午前11時すぎスタート 小雨決行
場所:荒川放水路河川敷 平井大橋ノ北西 (東京都江戸川区平井7丁目)
JR総武線 平井駅北口 徒歩18分

2016年5月23日月曜日

公開します!「夏至に立つ_」 6月21日

「立ちたさ_」2016 いろんな準備等々動いてはいるのですが、
行為としては今年初?!
6月21日(火)夏至の日のお昼に「立ちたさ_」やります。

夏至と言えばお昼の長さが1年で一番長い日。そして、正午には太陽が頭上の一番遠い真上にきます。


いつも身体や水平や環境を感じながら身体の中に垂線がとおり、頭上高く垂線をのばしていきますが、夏至の正午にはその垂線の先に太陽がいてくれることになります。
地球の真ん中から私の身体をとおって太陽まで一直線に貫く垂線。
地球の表面では足の裏という点の接地面、その水平面を手がかりに
観測装置のようになって測っていきながら(?)なんとか太陽までの垂線が立てばよいな
と思います。

さて、どうなることやら……???

本来なら自分と記録のカメラマンとでその場へ出向き、行為し記録をとる、
そして、展示する、とするのですが、
これまで展覧会などで様々な環境での記録を見て頂いた折に
見たかった、この場にいたかった、というご意見ご感想をたくさんいただきましたので、
今回は事前に告知をし、公開します。
スタッフもおりませんので、何のおかまいもできませんが、
地面と私と太陽とが見られる距離のところでご覧ください。



「立ちたさ_ 夏至に立つ」2016
日時:6月21日(火)2016. 小雨決行
時間:正午前後、12:00に立っている状態でいられるよう11:15くらいのスタート??
場所:荒川放水路のひらけたところ JR平井駅から徒歩 墨田区または江戸川区

ロケハンが終わり詳細決定しましたらまたアップします。
ご興味ある方はぜひ見にいらしてください。